recent post
|
«09月
|
07月»
|
FC2tyle-FC2ブログstyle-[2005/08]
|
▽end
2005.08. log »
[-件]
スポンサーサイト
[0件]
ブログジャンキー修正されていた
[5件]
FC2ブログ・サーバー別記事数
[0件]
FC2内検索エンジンHTML公開
[0件]
ブログジャンキー効果
[5件]
過去ログを家宝にする
[2件]
ブログジャンキーの欠陥を見つける
[12件]
ブログジャンキーβバージョン
[2件]
FC2の収入源
[0件]
検索、月別ページを見やすく
[2件]
[巡]#004 FC2BLOG Designers
[-件]
FC2スパイダー
[0件]
見やすいテンプレートの条件とは
[2件]
見やすいテンプレートの条件
[0件]
FC2がYAHOOを突破
[0件]
テンプレートソムリエ・ボリュームアップ
[0件]
技術と使いやすさ
[6件]
訪問者履歴リスト部分強化
[0件]
手動でパンくず
[4件]
新テンプレート公開-ニュートラル
[0件]
テレビ、ラジオジャンル追加。期待膨らむ
[0件]
背景色とテキスト色に御注意
[0件]
お客様のファンになろう[レビュー]
[2件]
投稿数ランキング・ランクイン
[0件]
3日間、旅に出ます
[0件]
FC2とアフィリエイトの関係
[0件]
FC2、プラグイン機能搭載
[0件]
使い勝手の良い3カラムは至難の業
[0件]
ことわざとブログ運営
[2件]
ブログのテーマ・・・
[2件]
訪問済みのリンク色は変えるべきか
ブログジャンキー修正されていた
2005/08/31 コメント:0
▼
△
▲
FC2ブログ・サーバー別記事数
2005/08/30 コメント:5
▼
masaru
posted
:こんばんは!
こんばんは!
いつもすごいなぁと拝見してますが、調べることがつきないんですね^^
登録者数は20万人以上ですか!!
FC2はほんとにすごいですね。
bonkさんリンクの貼りかえお手数をおかけしました。
ありがとうございます。
sugar
posted
:必ず含まれている記述
「FC2Nで同じ趣味を共有しよう/1GB!FC2ブログ(blog)」で検索するという手を考えたんですが、どうでしょうか?
試しにちょろっとやってみたんですが、やはりblog2は突出していますね。
bonk
posted
:
>masaruさん
FC2インフォメーションに定期的に登録者数が掲載されますよ^^でも一人1ブログという事では無く、もう活動していないブログも多いと思うのでやはりアクティブユーザー数の方が正確に人気を計れるかと思います。
凄く幸せそうなタイトルになりましたね^^masaruさんの運営スタイルにぴったりだと思います。
>sugarさん
本当ですね。確かにその文章は全てのブログに記載されていますね。検索結果数もかなり現実的。実際はこれくらいかもしれませんね。他サーバーが被るという事もなさそうですし。・・・でもFC2の1日のアクティブユーザー数は2万人と考えると、全員1日1記事だとしても全検索結果の60万には一ヶ月で追いついてしまう・・・。うーん、どうしてでしょう。
sugar
posted
:あ、そか
ここは変数で不定期に内容が変化しているようですから、以前の文言のは弾かれているんですね、きっと。
うーん、現実的な検索方法はないものか。
bonk
posted
:>そうでした
確か前は違う文章だった気がします。
blog-entryで検索も考えましたがこれも同じく記事内などに記述されているものも拾ってしまいますね・・・。
△
▲
FC2内検索エンジンHTML公開
2005/08/30 コメント:0
▼
△
▲
ブログジャンキー効果
2005/08/29 コメント:0
▼
△
▲
過去ログを家宝にする
2005/08/28 コメント:5
▼
kilua
posted
:申請有り難うございます
こんにちわ。いつも訪問させていただいてます。
(コメントは、あまりしてないですが)
申請&情報、有り難うございます。読まさせていただきました。いま、承認いましました。kiluaもこちらのランキングに申請を出しましたのでもしよろしければ承認おねがいします。
bonk
posted
:>kiluaさん
こんばんは。こちらこそありがとうございます。ランキング承認しました。まだまだ利用者数は少ないようですが^^;どんどん増えればもっと盛り上がるでしょうね。
西宮侑里
posted
:はじめまして
はじめまして、TB貼らせていただきました。
ここのコラムは参考になりますね。
それでは^^
bonk
posted
:はじめまして^^
「過去記事と検索エンジン」読みました。
個人のレベルでは検索エンジンに依存は出来ないというのはごもっともです。
アフィリエイトの物販系では個別ページよりもトップページへのアクセスが多いというのは考え直さなければならない所だそうですが、このブログのように、テキスト系ブログでは、トップページのアクセスが一番多いもの。そこから
過去ログへのアクセスを工夫しなくては埋もれてしまいますよね。
ただ過去ログを読んでもらうようにカテゴリーを工夫するだけでなく、本当に読んでもらいたいものをピックアップすると、例えば 西宮侑里さんが記事に気づいて下さって、それを元に記事が出来たという事でも、かなり成果があったと思います。
ねお
posted
:過去ログ 日付削除の仕方
ショップを行っています。宣伝のため日付を必要としません。ホームページ上で削除方をお知らせ下さい。
△
▲
ブログジャンキーの欠陥を見つける
2005/08/27 コメント:2
▼
-
posted
:管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
bonk
posted
:
こんばんは。いやすぐには分かりませんでした。ただ、規約が無く、そうしてはいけないと書かれていないので「不正」とは言い難いと思います。やはり不正が起こり得るサービスには規約が必要だと思うのですが・・・。β版だという事でまだ用意されていないのでしょうか。(その割りにはランキングの方には規約がある)
△
▲
ブログジャンキーβバージョン
2005/08/26 コメント:12
▼
A_Furukawa
posted
:ブログジャンキーの感想
bonkさん,こんばんは.
bonkさんの記事を読んで,わたしも試しにブログジャンキーを使ってみました.
あとで気がつくと,自分のブログ管理ページの「訪問者リスト」 が,知らない方々のプロフィールでいっぱいになっていました.^ ^;
>指定したジャンルから巡回出来れば良いのですが
わたしもそう思いました.
やたらめったら興味のないページを見せられても,うんざりします.
bonkさんの今後のレポートも楽しみにしています. ^ ^
bonk
posted
:こんばんは^^
>知らない方々のプロフィールでいっぱいになっていました
確かにプロフィールは一杯になりますね。でもアクセスは見れば見る程どんどん増える・・・と思っていたのですがちょっとスローペース。このままですとちょっとポイントを使い切れない気が。
>やたらめったら興味のないページを見せられても,うんざりします.
興味のあるページを見れた方が効果ありますよね。レビューもどんどん書く気にもなりますし。
自分のブログについたレビューが確認出来ないのが残念。といってもレビューはついていませんけど^^;
>bonkさんの今後のレポートも楽しみにしています
はい。サーフ数と閲覧された数との比率を中心にまとめていくつもりです。
sugar
posted
:気分的に
自分に合わないものを見せられた時の方がポイントが欲しいような気がします(笑)。
でもそれだとポイント狙いでスキップする輩が続出するでしょうか?
私はこの手のサービスには今まで縁がなかったのですが、恐らく質問もあるでしょうし、一度は、と登録してみました。暫くは使ってみようと思います。
bonk
posted
:投げ銭
自分に合わないものを見ている時は30秒が本当に長く感じます。大抵はスキップしますが。
>ポイント狙いでスキップする輩が続出するでしょうか?
それはもう、そうでしょうね^^;でも私もsugarさんと同じく、興味のないブログを見ている時にポイントを貰いたいです。面白いと思ったブログには逆にポイントをあげたいくらいです。はてなの投げ銭のように。
私も暫く使ってみようと思います。面白いブログ発掘の為に。ランキングの方は・・・sugarさんのレビューに期待^^;
sugar
posted
:ホント
素晴らしいサイトに出会えたときにポイントをプレゼントするシステムがいいですね。そういうのもできないかな。
>ランキングの方は・・・sugarさんのレビューに期待^^;
bonkさんに期待してました(笑)。
私、「審査完了」するまで表示されないというのも知らなくて(マニュアル読めよっ……すみません、マニュアル読まずにとにかくいじってみる人間なもので)。
bonk
posted
:>sugarさん
ポイントをプレゼントしたいブログ、たまに出会いますが、出来る事といえばレビューする位。レビュー書いてもわざわざジャンルから探さないといけないのでなかなか気付いてもらえないでしょうね(これも偽証ポイントゲットの不具合と共に問い合わせました)。
私もランキング使ってみる事にしました。イマイチ使い方が分からないのですが。(すいません、私もいじってみる人間。)・・・ん?こちらもとんでもない不具合があるかも。
洵
posted
:ブログジャンキーですか
ブログジャンキーとランキング、どちらも一通り機能とか見ましたが、私には合わないかな…
私はちょっとでも閲覧が義務に感じたら萎えるタイプなので(^^;
画像やブログパーツやバナーがいっぱいでパソコの駆動音が止まらないようなブログだと
「ポイント要らないから時間を返してくれ!」と叫びそう(苦笑)
でも、bonkさんやsugarさんのように常にアンテナを貼って新しい情報を集めているようなブロガーさんには重宝ですね。
自分は常に新鮮な情報を得られるし、ジャンキーで閲覧した人もここには新しい情報があるとわかって再訪してくれそうですし。
自分に合った形で使いこなせるといいですね。
bonkさんが書いていた「裏技」が猛烈に気になりますが(爆)
bonk
posted
:>義務
私も興味の無いブログを見ている時には「義務」のような閲覧スタイルになってしまいます。Yahoo!サーファーはこんな作業をずっとやっているんですよね。ちょっと私には無理です。
>新しい情報があるとわかって再訪してくれそうですし。
狙っています(笑)でも実際は殆どトップページの表示回数が増えるだけです。あとは各ページに分散・・・ですね。
洵さんの仰るとおり、「情報集め」と考えてサーフすると辛い思いもちょっとは解消されます。でも本当にアンテナがビビッとくるブログを見た時はサーフしてて良かった!と思います。
>「裏技」が猛烈に気になりますが
ここで明かすと本当にランキングが高ポイントだらけになるので解決されてから掲載しますね^^「裏技」ならぬ「裏話」を1つ。方法を見つけた時は一瞬、まさに悪魔が囁いてきました。だまっておきなさい。と。でもどうやら天使が勝ったようで、「お問い合わせ」にマウスが動いてました(笑)「FC2ブロガー」として、1つ役目を果たせました。もし裏技を使い続ければ洵さんやsugarさん、他多数の多大な貢献をされているFCブロガー達(もちろんジャンキーの方々)に背を向けて寝れなくなる所でした。
sugar
posted
:やっと
FC2ランキングの概要が分かってきて、リンク登録申請をしようとして……ここのランキングを探すのに苦労しました(^^;
承認よろしくお願いします。
bonk
posted
:登録出来ない・・・
歩き方の審査完了をクリックすると「.123
FC2IDへの登録情報と照合できませんでした」と表示されてしまいます。一体どうしてでしょう?
>ここのランキングを探すのに苦労しました
やはりリンクだけだと分かりにくいでしょうか。でもテーブルを掲載するスペースが無いので・・・悩んでます。
△
▲
FC2の収入源
2005/08/25 コメント:2
▼
深月
posted
:re:
流石に7名ってのは古い情報ですね。
いやそこを更新しないのもアレですが。。
在宅含めた数も入れると倍くらいはいるんじゃないかなと言う気がします。
実は自分も詳細は不明です(笑
bonk
posted
:
倍ですか!倍といっても14名・・・それでこれだけのサービスを提供出来るとは。いつもお疲れ様です。Developer'sBlogのinfoで深月さんの似顔絵背景に立ち並ぶビルを見て、社員数は数百人いるんじゃないかと思っていましたが^^;
>在宅
そんなシステムもあったとは。メモメモ。直々に情報提供、ありがとうございます。
△
▲
検索、月別ページを見やすく
2005/08/25 コメント:0
▼
△
▲
[巡]#004 FC2BLOG Designers
2005/08/25 コメント:2
▼
洵
posted
:ご紹介どうもです('フ'*
bonkさんありがとうございます。
ブログとは勝手が違うデザインにしたため悪戦苦闘しましたが、どうにか開業にこぎつけました。
>タブ
鯖コップのギョさんが「tabbox」でやっていたようにcssデザインにできたら凄いのですが、妥協してロールオーバーにしました(笑)
>ブロガー
「FC2ユーザー」とするとFC2WEBの利用者も含まれてしまうし、「FC2BLOGユーザー」だと長いし、というへぼい理由だったり(自爆)
でも、bonkさんが仰る通りの趣旨で作ったものなので、FC2BLOGのもう一つの勢力が皆に知られる存在になったらいいなと思います。
bonk
posted
:>洵さん
ぱっと見、ブログじゃない感じですね^^すばらしい。tabboxのタブはCSSデザインだったのですか!知らなかったです。にょきっと生えてくる感じが良いですね^^
>「FC2ユーザー」とするとFC2WEBの利用者も含まれてしまう
そう・・そうなんですよね。最近その事実に気付いたのですが未だこのブログで言ってきた「FC2ユーザー」の修正に手つかず。
FC2ブログを盛り上げる企画、どうもありがとうございます。ゆっくりと、頑張って下さいね。
「まぁ待て、ブログを借りる前にここを読め」のFC2レビューのブログ運営者の取り組みに★5つの日も近い!?(FC2,inc側の事かな?)
△
▲
見やすいテンプレートの条件とは
2005/08/24 コメント:0
▼
△
▲
見やすいテンプレートの条件
2005/08/23 コメント:2
▼
sugar
posted
:いや、そのですね
作り手さんが多いと、そうでないかたは臆するかな、ということで(^^;
でもbonkさんのお考えは是非拝読したいので、トラックバックともここで披露してくださいまし。
(「ユーザとして」の視点でトラックバックしてくださっても勿論OKですよ)
いつもご紹介いただきありがとうございますm(__)m
bonk
posted
:>ではでは
そうですか!「ユーザー」としての視点でOKならば喜んで参加させて頂きます。ありがとうございます。下書きにしている記事を全て投稿でき次第、見やすいテンプレートの条件について語らせて頂きます^^
>いつもご紹介いただきありがとうございますm(__)m
「ユーザーの動き」というカテゴリを新たに設け、FC2ユーザーの企画などをまとめていっています。企画といえばsugarさんが先頭を切って走っておられるのでちょっと紹介頻度が高めです^^;
sugarさんにつられ、たくさんの方がいろんな楽しい企画をはじめればより一層FC2が楽しくなるでしょうね。(それらを紹介するのがこのカテゴリです)
最近はちょっと「FC2ブログの歩き方」で投稿していませんが、またお邪魔させて頂きます。
△
▲
FC2がYAHOOを突破
2005/08/22 コメント:0
▼
△
▲
テンプレートソムリエ・ボリュームアップ
2005/08/22 コメント:0
▼
△
▲
技術と使いやすさ
2005/08/21 コメント:0
▼
△
▲
訪問者履歴リスト部分強化
2005/08/18 コメント:6
▼
sugar
posted
:私は
ここまでする必要があるのかとちょっと困惑しました。ユーザ間の交流を深めてほしいという方針なのでしょうが……。この手のシステムには若干抵抗があります。
bonk
posted
:>sugarさん
ユーザー間の交流を深める以外にも、やはりgoogleアドセンスを露出するという意味も込められていると思いますが・・・。
私はあまり抵抗を感じませんでしたが、便利な分、問題が出てきそうなシステムですね。
sugar
posted
:あー,そうですね。
アドセンスは構わないんですけどね。ユーザ情報を相手の管理者ページにあそこまで表示するのには私個人としては馴染めません(^^; 今後皆さんがどういう反応を示されるのか、今夜あたり多くのエントリで言及されるでしょうね。
bonk
posted
:確かに・・・
sugarさんや月蝕さんのおっしゃるとおり、いきなりの変更で困惑された方も多いかもしれません。はじめて足跡機能が追加された時もいきなりの機能追加で困惑されたという経験から事前にお知らせしても良かったかもしれませんね。あと、追記にも書いている通り、選択肢を増やしてもらいたいです。
踊り子ママ
posted
:初めまして
お邪魔して勉強させて頂かせおります。
訪問者履歴は突然だったので、少々びっくりしました。
このブログをリンクする・・という項目がありますが、相手の方に了承もなくリンクできるというのは如何なものか?と思います。
やはり、交流があり、そこから始まるのが基本だとは思いのですが。
bonk
posted
:>踊り子ママさん
はじめまして。返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
>訪問者履歴は突然だったので、少々びっくりしました。
確かに突然の事でしたので、踊り子ママさんのように驚かれた方は多い事とおもいます。お知らせが欲しかったですね。
>相手の方に了承もなくリンクできるというのは如何なものか
リンクを張る事については、現在のように無断リンクを禁止する法律が無い以上、原則了承は不必要だとは思いますが、踊り子ママさんが基本は交流があり、了承を得てから、と考える場合、ワンクリックでリンクが張られる機会を減らすには訪問者履歴を無効にするしか無いというのが少々残念な事だと思います。何を表示させ、何を見せないかをこちら側で設定する事が出来れば問題は消えると思いますが・・・。
△
▲
手動でパンくず
2005/08/16 コメント:0
▼
△
▲
新テンプレート公開-ニュートラル
2005/08/15 コメント:4
▼
sugar
posted
:Neutral
シンプルでいいですね~。自分のブログでプレビューしましたが、いい感じです。右サイドメニューの幅が広いのもお気に入りです。bonkさんや私のようにタイトルの長いひと向けですね(笑)。
ところで一番下、Template~からFC2ブログまでの二行は<li>ですけど、リストマークが気になります……。このまま配布だと「消したいのですが」っていうひとがそれなりに居そうな気がして、お知らせです。
bonk
posted
:>sugarさん
お褒めの言葉を頂きうれしいです^^
その通り、「タイトル長め」派には最適かもしれませんね^^
おっと、本当ですね。全然気付きませんでした。確かにこれは消したいと思われるでしょうね^^;お知らせどうもありがとうございます。他にもちょっと直したい部分が見つかってきているので後でまとめて修正しようと思っています。
masaru
posted
:いい!!
これ、いいですね!
基本的に、文章中心のサイトのつもりなので、2カラムにしたい気持ちはあるのですが^^;
今のサイトは全く知識のない僕に、bonkさんに力をお借りしながら
作成した思いいれもあるので、まだまだこのまま使わせて頂きますね!
ニューテンプレートおめでとうございます&お疲れさまでした!
bonk
posted
:>masaruさん
どうもありがとうございます^^
そうですか、確かにテキスト中心ならば2カラムがいいかもしれませんね。でも2カラムでしたら私の公開したものよりも、もっともっと素晴らしいものがたくさんあるので、もし気に入ったものがあればそちらを気兼ねなく使用して下さいね。『Mahalaja!』のコンテンツもどんどん充実してきていますね。お互い「厚い」ブログと呼ばれたらいいですね。
△
▲
テレビ、ラジオジャンル追加。期待膨らむ
2005/08/14 コメント:0
▼
△
▲
背景色とテキスト色に御注意
2005/08/13 コメント:0
▼
△
▲
お客様のファンになろう[レビュー]
2005/08/12 コメント:0
▼
△
▲
投稿数ランキング・ランクイン
2005/08/12 コメント:2
▼
masaru
posted
:こんばんは!
お帰りなさいませ♪
bonkさんの記事のUPのすごさにはホントにホントにびっくりですよ!
なぜ、そんなに書けるのか不思議なぐらいです。。。
旅の途中も応援しておきました!!
bonk
posted
:乱作?
おはようございます^^お出迎えどうもありがとうございます。
たくさん書いても質が高くなければ「乱作」としか言えません。どうも私は乱作が多いようで・・・。公開してから修正する事が多いのでランクインしたかもしれません。
応援、どうもありがとうございました。応援できずに申し訳ありませんでした。私も応援しますね。
△
▲
3日間、旅に出ます
2005/08/10 コメント:0
▼
△
▲
FC2とアフィリエイトの関係
2005/08/09 コメント:0
▼
△
▲
FC2、プラグイン機能搭載
2005/08/08 コメント:0
▼
△
▲
使い勝手の良い3カラムは至難の業
2005/08/07 コメント:0
▼
△
▲
ことわざとブログ運営
2005/08/06 コメント:0
▼
△
▲
ブログのテーマ・・・
2005/08/06 コメント:2
▼
sugar
posted
:耳の痛い話です。
最近ちょっと背伸びしてるなぁ、と感じます。
やはり等身大がいいですね(^^;
bonk
posted
:>私も
「背伸び」している感じです。文章を考えすぎるあまり、更新がゆっくりになってしまって^^;自分の思考能力を超える事を書こうとすれば(結局書けません)ますます書けなくなるという危険な状態に・・・。
やっぱり等身大が1番ですね。
でもたまには背伸びもいいかも!?
△
▲
訪問済みのリンク色は変えるべきか
2005/08/05 コメント:2
▼
耳呈
posted
:デザインの問題
はじめまして。
>2度目は少し文章が変わっているかも
余談ながら、前よりも更に読みやすくなってます!
本題ですが、私としてはやっぱりデザインの問題です。
>全体色は揃えているのに
というのは確かです。
でもよそのサイトを訪問した時に、色分けがなくて、リンクが張られている場所がわからない、hoverでも何も変わらない、と不便を実感してから、考え直すようになりました。
私としてはリンクは共通のルールに近くなるように、
文字色を青(下線はデザインによっては付けません)にしています。
hoverで色が変わるのも大事だと思います。
>訪問者は特に気にしていない
閲覧側は意識的でないかもしれないのですが、カラーリングによってコントロールされている部分というのはかなりあると思うのです。(訪問済みは分別するというのもそのひとつですが)
たとえば、レイアウトがごちゃごちゃしてしまう(ブログは要素が多いので)のを、カラーリングで項目整理している場合。
目立たせたい、閲覧者を誘導したい特定部分にのみ強い配色をしている場合。
各所を文字サイズで強弱を付けたいのだけど(webはそこまでフォントサイズを固定できないので)、同じ文字サイズで、文字色を変えて強弱をコントロールしている場合。
などなど、その際に「リンク青」のみならず「訪問済み紫」の2色を入れなけらばならないのは結構シンドイと思います。それに「紫」という色が、なかなか配色としては難しいのです。
それで「訪問済み」に関しては、サイト内でルールが統一されていればいいと考えています。
私は今のところこんな感じにしています。
1)基本テキスト色(だいたい黒)かリンク色(青)の薄い色にする
つまりグレーか淡い水色。
2)色はリンク青のままで、訪問済みは下線のみ外す。
bonk
posted
:勉強になります
はじめまして。
デザイナーさんの意見が聞けて嬉しいです。
前よりも読みやすいですか^^;どうもありがとうございます。同じ文を二度書くと頭の中が整理されていて書きやすかったです。
ブログを見させて頂いたのですが、かなり私の好きな雰囲気です。配色など、何か似た雰囲気で親近感が湧きました。しかし当然センスは耳呈さんの方が断然宜しかったですが^^;
>カラーリングによってコントロール
私もそれは強く感じます。訪問者は意識下で色にコントロールされていると。私自身そうです。しかし運営者が思っている程、訪問済みの色が変化する事にそうデザインの崩れは感じていないのでは、と思っての「特に気にしていない」です(素人意見)
>それに「紫」という色が、なかなか配色としては難しいのです。
このブログで訪問済みを紫にしたのは結構嫌な気持ちになりました。浮いた感じがして違和感がありました。しかし訪問者の為・・・と違和感を殺して基準色である「紫」にしました。
しかし耳呈の仰る通り、サイト内でルールを統一すれば紫にせずとも閲覧者は訪問した、と気付くでしょうね。配色をもう一度考え直そうと思いました。
>色はリンク青のままで、訪問済みは下線のみ外す。
実はこれは一度考えた事なのですが、訪問者は下線が外れた事に気付かないのでは?と思いやめました。実際下線を外す方も少ないので・・。
そこで「ポエツ」で確認したのですが、全く問題ありませんでした。もし訪問済みリンクをクリックしそうになった時に気付きますよね。ただの私の先入観でした。
「色を決め付ける」よりも「サイト内での共通ルール」。非常に勉強になりました。
記事とは関係ないですが、「blog-logy」私のお気に入り項目になりそうです。
デザイナーさんはやはり訪問者への想いが人一倍強いように思います。
見えたほうがいいもの、見えなくてもいいもの(4)のナビゲーション部分のうるささに関してはどきっとしました。最近ナビゲーション部分のアイコンがうるさいかも。と思っていた所ですので・・・。
また勉強しに行かせて頂きます。
△
▲
post log »
2016/07
[1件]
2012/02
[1件]
2011/03
[1件]
2011/02
[1件]
2008/11
[1件]
2008/03
[1件]
2008/02
[1件]
2008/01
[3件]
2007/12
[2件]
2007/11
[5件]
2007/10
[7件]
2007/09
[6件]
2007/08
[6件]
2007/06
[1件]
2007/05
[1件]
2007/04
[12件]
2007/03
[2件]
2006/12
[2件]
2006/11
[12件]
2006/10
[6件]
2006/09
[1件]
2006/08
[3件]
2006/07
[3件]
2006/06
[4件]
2006/05
[16件]
2006/04
[13件]
2006/03
[16件]
2006/02
[12件]
2006/01
[8件]
2005/12
[13件]
2005/11
[24件]
2005/10
[19件]
2005/09
[27件]
2005/08
[38件]
2005/07
[51件]
2005/06
[40件]
2005/05
[111件]
2005/04
[153件]
2005/03
[57件]
2005/02
[79件]
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。