スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前後の記事
最近の記事
▼zenbackを設置してみた
▼FC2アプリケーション?
▼三行に要約するサービス
▼EMチャージ契約
▼PIYO APIコンテストで準グランプリに選ばれた
▼FC2用語辞典、FC2スパイダーを更新
▼文字サイズチェッカ
▼APIコンテスト応募予定?作品完成
▼FC2ミニブログPIYO APIの解説とサンプル
ウィジウィグ??
WYSIWYGとは…
まるでワードに文章を打つ気分でエントリーを投稿出来てしまえます。HTMLタグを挿入したければ「ソース」をクリック。「Flash挿入/編集」や「テーブル挿入/編集」などなかなか使えそうです。敷居が高めというFC2ですが、FC2の数々のメジャー・マイナーチェンジを見ていると最近はそうも思わなくなってきました。これらの努力にはいつも感心しています。この機能も、敷居を下げる1つになるのではないでしょうか。ソースコードをブログに書く場合も自動で変換してくれますね。これは便利。「ウィジウィグ」と読む。 直訳すると、「見たものが、手に入れられるもの」という意味。ディスプレイ画面で見たものが、そのままプリンタなどで出力できるという意味。
*ちなみにこのエントリーはWYSIWYGテキストエディター機能ONで投稿しました。
WYSIWYGを入れたことで、ますますマニアックになってゆくFC2ブログ。 今後も初心者ユーザーと上級者ユーザーの二極化が進むことになるのでしょうか。 個人的には、上級者・プロ専用ってのも面白いじゃないかと思っているのですが(笑)
WYSIWYGは初心者を思っての追加だと思ったのですが…。今ブログ検索エンジンで調べてみると嬉しいというエントリーもありましたが、使いにくい・あんまり分からないの言葉ももちろんありました。
ブログの記事を書く機能に新しくWYSIWYGテキストエディター機能というのがいつの間にか追加されてたんですけど、全く使い方がわかりません。フォントを変えたり記事にflashを入れたりいろいろ出来るらしいです。
視覚的にエントリーを投稿出来るようになったのは良いですが、ぱっと見て機能が多くて使うのを避けたくなるかも。
FC2ブログにWYSWYG機能が付きました(まだ付いてないサーバーもあるかも)。ブログで初めてHTMLに触れる方にはありがたい使用ですね。ちなみにON/OFFも、もちろん可能です。JavaScript使用で重たいのでFC2の人は要注意。
確かに重い。使った後しばらく身動きがとれませんでした。これは一番改善して欲しい所です。
前後の記事
最近の記事
▼zenbackを設置してみた
▼FC2アプリケーション?
▼三行に要約するサービス
▼EMチャージ契約
▼PIYO APIコンテストで準グランプリに選ばれた
▼FC2用語辞典、FC2スパイダーを更新
▼文字サイズチェッカ
▼APIコンテスト応募予定?作品完成
▼FC2ミニブログPIYO APIの解説とサンプル
トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://fc2blogshop.blog13.fc2.com/tb.php/762-b2ff0f95
コメント
>久しぶりに
確かに最近お静かなようでしたが(笑)
WYSIWYGエディター、例によってSafariではアレなようなんで、マカーはFirefoxで確認できます。
いや、前回の投稿を見ると全然日が経っていませんでしたね(汗)
最近はブログを見る時間が増えて書く時間が無くなってきています^^;耳呈さんがリンクしていた「わほっき」にはまっています。
>例によって
機能が使えない事が多いそうですね…。企業サイトや書籍内ではSafariでのスクリーンショッが多いのにきちっと対応されないのはどうしてでしょうね。
Search
FC2blogビギナーズガイド
コラム
作成したツール
月別アーカイブ
- 2016年 07月(1)
- 2012年 02月(1)
- 2011年 03月(1)
- 2011年 02月(1)
- 2008年 11月(1)
- 2008年 03月(1)
- 2008年 02月(1)
- 2008年 01月(3)
- 2007年 12月(2)
- 2007年 11月(5)
- 2007年 10月(7)
- 2007年 09月(6)
- 2007年 08月(6)
- 2007年 06月(1)
- 2007年 05月(1)
- 2007年 04月(12)
- 2007年 03月(2)
- 2006年 12月(2)
- 2006年 11月(12)
- 2006年 10月(6)
- 2006年 09月(1)
- 2006年 08月(3)
- 2006年 07月(3)
- 2006年 06月(4)
- 2006年 05月(16)
- 2006年 04月(13)
- 2006年 03月(16)
- 2006年 02月(12)
- 2006年 01月(8)
- 2005年 12月(13)
- 2005年 11月(24)
- 2005年 10月(19)
- 2005年 09月(27)
- 2005年 08月(38)
- 2005年 07月(51)
- 2005年 06月(40)
- 2005年 05月(111)
- 2005年 04月(153)
- 2005年 03月(57)
- 2005年 02月(79)